ニュース 2018年
【SGホールディングス】「SGホールディングス/佐川急便 全国エコ絵画コンクール2018」を開催(2018/06/26)
SGホールディングス株式会社は、今年で5回目となる小学生対象の環境絵画コンクール「SGホールディングス/佐川急便 全国エコ絵画コンクール2018」(後援:環境省)を開催、2018年7月1日(日)から作品募集を開始いたします。
今回が5回目の実施となる本コンクールは次世代を担う子どもたちに絵画の創作を通じて楽しみながら環境問題について考えていただき、環境意識の向上につなげることを目的としています。
今回のテーマは「いつまでもつづく、せかいのじつげんをめざして」と題し、2015年9月の国連サミットにおいて採択されたSDGs(持続可能な開発目標)で定められている17の目標のうち、気候変動対策や地球資源や生物多様性の保全など、環境とのつながりが強い5つの目標を要素に取り入れることで、車両を利用する総合物流企業としてより環境教育・啓発に重点をおいたテーマ設定にしています。
作品は、小学1年生〜3年生を対象にした「低学年の部」と、小学4年生〜6年生を対象にした「高学年の部」に分けて募集します。部門別に選考し、最優秀作品にあたる環境大臣賞(各部門1名)をはじめ、優秀作品賞(各学年1名)、SGH賞(各部門1名)、審査員特別賞(各審査員につき1名)、佳作(各部門22名)の受賞作品を決定します。
環境大臣賞受賞作品は、佐川急便集配トラックのラッピングデザインとして採用され、2019年春ごろから全国主要都市で約80台走行する予定です。
SGホールディングスグループでは、環境対応車の導入をはじめ、路線バスや鉄道等で旅客と貨物を一緒に運ぶ「貨客混載事業」、トラック輸送から鉄道輸送に切り替えるなどの「モーダルシフト」の推進など、事業活動を通じた環境負荷低減に積極的に取り組んでいます。また、より良い地球環境を社会全体で維持し未来につなげていきたいという思いから、森林保全活動や自然体験教室などを通じて、子どもたちへの環境教育と環境啓発を目的としたコミュニケーション活動にも取り組んでいます。
2017年度の実績
環境大臣賞受賞作品
- (低学年の部)
「いつまでも きれいなままで」
- (高学年の部)
「みつめれば ひらく 地球の未来」
- 表彰式のようす
「SGホールディングス/佐川急便 全国エコ絵画コンクール2018」応募要項
募集テーマ
「いつまでもつづく、せかいのじつげんをめざして」
応募資格
全国の小学生 低学年の部(1〜3年生)、高学年の部(4〜6年生)
応募期間
2018年7月1日(日)〜9月30日(日)
応募方法
応募は「団体応募」と「個人応募」があります。応募の詳細は下記特設ウェブサイトをご覧ください。
- (新しいウィンドウが開きます)特設ウェブサイト
http://www.sgh-ecokaiga.jp/
選考方法
一次審査(10月上旬)、最終審査(10月中旬)の2回で選考。
賞・賞品
「低学年の部」「高学年の部」各部門別に賞を決定
賞状、佐川急便トラックラッピング権、作品ラッピングトラック模型、
- ※環境大臣賞受賞作品をラッピングしたトラックは2019年春ごろから走行予定です。
- ※渡航先はエコツーリズム推進法で認定された場所に限定させていただきます。
<優秀作品賞(各学年1名)>
賞状、副賞(オリジナル図書カード5,000円分)
<SGH賞(各部門1名)>
賞状、作品ラッピングトラック模型、
副賞(オリジナル図書カード5,000円分)
<審査員特別賞(各審査員につき1名)>
賞状、副賞(オリジナル図書カード3,000円分)
<佳作(各部門22名)>
賞状、副賞(オリジナル図書カード2,000円分)
<団体賞(5校)>
賞状、副賞(エコ文房具セット3万円相当)
<参加賞(応募者全員)>
間伐材で作ったオリジナル文房具
発表
2018年11月下旬までに、受賞者および受賞学校・団体宛に通知します。また、特設ウェブサイトでも発表します。
作品送付およびお問い合わせ先
SGホールディングス/佐川急便 全国エコ絵画コンクール 事務局
〒104‐0045 東京都中央区築地1-4-5 第37興和ビル5階
TEL:03-3248-9144
受け付け時間:12:00〜19:00(土・日・祝日を除く)
Email:sgh-ecokaiga@sij-net.com